ギフトサービス

たきものゑびすオンラインショップでは、大切な贈り先様に感謝の気持ちを伝えるための、
京都の季節を感じる掛け紙、熨斗紙、手提げ袋といった各種ギフトサービスを無料でご用意しています。
贈り主様と贈り先様が異なる場合、納品書は同梱いたしませんので、安心してギフトにご利用ください。

引出物・記念行事など大口注文はこちら

季節の掛け紙

当店オリジナルで描き起こした京都の季節を感じる風景や、父の日の感謝の気持ちを伝える掛け紙をご用意しています。
大切な方へ移ろいゆく京都の風物詩を添えて、お贈りいただけます。

  • 伏見十石船の桜
  • 父の日
  • 祇園祭の山鉾
  • 京都五山の送り火
  • 嵐山の紅葉
  • 伏見十石船の桜

    伏見十石船の桜

    港町である伏見の十石舟・三十石船。船上から愉しむ濠川沿いの桜並木が春の訪れを感じさせます。

  • 父の日

    父の日

    紫陽花の名所としても有名な智積院。お父さんと子どもたちが仲良く散策する、幼き日の想い出を描きました。

  • 祇園祭の山鉾

    祇園祭の山鉾

    平安時代より続く八坂神社の祇園祭。山鉾が巡行し、夏の1ヶ月に渡り祭事が続く京都の風物詩です。

  • 京都五山の送り火

    京都五山の送り火

    五山送り火のひとつ、大文字。お盆にお迎えしたご先祖さまをお見送りする、夏の伝統行事です。

  • 嵐山の紅葉

    嵐山の紅葉

    風光明媚な嵐山の渡月橋。秋になると山が色とりどりに衣替えをし、京都らしい風情を感じます。

【ご利用方法】

商品ページの「季節の掛け紙/熨斗紙」項目からプルダウンで選択してください。

画面キャプチャ

熨斗紙

下記をご参考に、お客様のご希望に合った熨斗紙をお選びください。名入れも無料で承っております。

慶事用熨斗
  • 慶事用
  • 弔辞用
  1. ①表書き
  2. ②水引五本
  3. ③お名前

*お名前部分に、会社名や肩書き等記載される場合、弊社で最適なレイアウトで記載させていただきます。

表書き一覧

  • 無地:特定の表書きを入れずに、シンプルな贈り物をしたい際に適しています。
  • 粗品 / 粗:控えめな気持ちを表す際や、ちょっとした手土産にご利用ください。
  • お中元:夏のご挨拶として、感謝の気持ちを込めて贈る定番の贈り物です。
  • お歳暮:年末のご挨拶として、一年間の感謝を伝える贈答品に用いられます。
  • 快気祝:病気やケガの回復後に、お見舞いへのお礼として贈ります。
  • 御祝:結婚・出産・昇進・開店など、さまざまなお祝いの場面で使います。
  • 御礼:お世話になった方への感謝を形にして贈る際に適しています。
  • 内祝:お祝いをいただいた際に、感謝を込めてお返しとして贈ります。
  • 残暑御見舞:立秋(8月7日頃)以降、暑さが残る時期のご挨拶として贈ります。
  • 暑中御見舞:夏本番の時期に、相手の体調を気遣う気持ちを込めて贈ります。
  • 寒中御見舞:松の内を過ぎた後から立春まで、寒さを気遣う贈り物に適しています。
  • 御年賀:新年のご挨拶として、1月1日から7日までに贈る品に用いられます。
  • 御見舞:病気やケガで療養中の方へ、回復を願い励ます気持ちを伝えます。
  • 寿:結婚祝いをはじめ、人生の大切なお祝いごとに用いる表書きです。
  • 心ばかり:ささやかな感謝の気持ちを伝える、控えめな贈り物に適しています。
  • 選択項目なし:ご希望の表書きがない場合は「選択項目なし」を選び、
    熨斗名入れ欄にご希望の表書きをご記入ください。

外熨斗/内熨斗について

  • 外熨斗:包装の外側に熨斗紙を掛け、お祝いの気持ちを際立たせる際に適します。
  • 内熨斗:贈り物の包装内側に熨斗紙を掛け、控えめに贈る際に用います。
外熨斗
内熨斗

【ご利用方法】

商品ページの「季節の掛け紙/熨斗紙」項目からプルダウンで選択してください。
名入れをご希望の場合は熨斗名入れ欄にご記入ください。

画面キャプチャ

手提げ袋

贈り物としてお渡しいただく際にご利用いただけますよう、手提げ袋を必要と選択されたお客様には、
お買い物いただいた全ての商品に適切なサイズの袋をお付けさせていただきます。
*エンジ色を使用しておりますが、慶事・弔事共通とさせていただいております。

手提げ袋

サイズ

  • 紙製(大):横400mm × 高305mm × 奥120mm(詰合せの小分けにご使用いただけます)
  • 紙製 (中):横300mm × 高300mm × 奥150mm(詰合せの小分けにご使用いただけます)
  • 紙製 (小):横200mm × 高260mm × 奥100mm(単品の小分けにご使用いただけます)

【ご利用方法】

商品ページの「手提げ袋」項目からプルダウンで選択してください。

画面キャプチャ